大会の詳細は、HPで随時更新していきますので、ご確認下さい。

次の大会の開催期間は
2023年5月を予定しております。
開催要項
開催要項.pdfをダウンロードするQ&A
こちらのお申し込みフォームからお申し込みをお願いします。
お申し込みはこちら
船釣りと、筏の上から釣ること以外は可能です。
各自ご用意していただくことになります。
こちらのサイトからお得なツアーをご覧頂けます。
こちらから
①8:00 – 9:30
②11:00 – 13:30
③16:00 – 18:00
※それぞれ船が入港する時間が違うので、受付時間はそれぞれ船が入港する時間に合わせています。
②11:00 – 13:30
③16:00 – 18:00
※それぞれ船が入港する時間が違うので、受付時間はそれぞれ船が入港する時間に合わせています。
ライフジャケットは、実行委員会では貸出を行なっておりませんので各自ご準備下さい。
福江港ターミナルそばの港公園です。
福江港ターミナルそばの港公園です。
①8:00 – 9:30
②11:00 – 13:30
③16:00 – 18:00
※それぞれ船が入港する時間が違うので、受付時間はそれぞれ船が入港する時間に合わせています。
※大会最終日の検量時間は、8:00 – 12:00 までになりますので、ご注意ください。
②11:00 – 13:30
③16:00 – 18:00
※それぞれ船が入港する時間が違うので、受付時間はそれぞれ船が入港する時間に合わせています。
※大会最終日の検量時間は、8:00 – 12:00 までになりますので、ご注意ください。
大会ルール
ルールについては、事前にご確認いただけますようお願い致します。
ルールに従わない場合や違反行為があった場合、その方は失格となります。予めご了承ください。
- 受付時に配布した釣りマップに記載の禁止区域には絶対に入らないでください。
- テトラの上など危険な場所での釣りは禁止です。
- 漁港では地元住民や漁師さんの邪魔にならないようマナーをしっかり守って下さい。(荷揚げの際にうろうろしない、船が入港の際は竿を投げない等)
- 検量対象以下の魚は資源保護の為、放流にご協力下さい。
- 検量対象魚は検量前に各自で選定し、大会本部の検量場に持ち込んでください。
- 安全確保のため、ライフジャケットは必ず着用すること。
- ゴミは各自で必ず持ち帰ること。
- 道中、および大会開催中の事故、怪我、疾病などについては、主催者側では一切の責任を負いかねます。
- 大会最終日は各釣り場周辺の清掃活動を予定しております。皆様のご協力をお願い致します。
- 死亡500万、入院5000円の国内旅行保険に入っています。万が一事故が起きた場合は大会事務局携帯番号にご連絡下さい。
全日本チヌ釣り大会
新型コロナウイルス感染予防対策ガイドライン
(2022年9月1日作成)
(※本内容は、今後の感染状況や関係機関が定める基準等により内容を変更する場合があります)
- 1.大会開催中止の可能性、参加料の返金等について
-
- ① 令和4年10月31日(月)時点で五島市の新型コロナウイルス感染段階レベルが 2―II以降の場合は大会を中止とします。
- ② 新型コロナウイルスの感染状況しだいで、国および開催自治体となる⻑崎県、 五島市を始めとする各関係機関・団体との協議により大会の開催が困難であると判 断される場合は、大会開催日の直前であっても開催を中止する可能性があります。
- ③ 開催日までにお住まいの都道府県が緊急事態宣言、まん延防止等重点措置、または、 県外移動の自粛等の対象となった場合は参加を辞退していただく場合があります。 この場合、参加料の返金は下記3の取り扱いとしますが、他の理由による参加辞退の 場合、参加料の返金はできません。
-
④ 開催中止や上記3の理由により参加辞退となった場合、参加料の返金については決定時期により下記のとおり取り扱います。
令和4年10月31日(月)までに決定の場合・・必要経費を差し引いた額を返金
令和4年11月1日(火)以降に決定の場合・・返金なし
※返金額は振込手数料を差引いた額となります。 - ⑤ いかなる理由であっても大会に参加できない場合に生じる諸経費(宿泊費、交通費など)の補償はできません。
- 2.大会参加のために来島する前
-
- ① 普段から密閉、密集、密接を避け、こまめな手洗い、うがい、マスク着用、 アルコール消毒、咳エチケットに気を付け、健康維持に努めること。
- ② 感染リスクが高い場所を避けること。
-
③ 咳や発熱など、少しでも感染の疑いがある場合や、次の内容にあてはまる場合は
来島しないこと。
◇来島前2週間以内に同居家族や身近な人が感染した場合、また、感染者との接触 があった場合
◇来島前2週間以内に1日でも発熱(37.5°C以上)があった場合 - ④ 大会2週間前から、密になる会合や旅行などは避けること。
- ⑤ 事前に大会HPでお知らせする競技説明、競技要項、注意事項等を確認すること。
- 3.大会参加のために来島した後
-
- ① 密閉、密集、密接を避け、こまめな手洗い、うがい、マスク着用、 アルコール消毒、咳エチケットに気を付け、健康維持に努めること。
- ② 来島後発熱・風邪等の症状があった場合は参加を辞退し大会事務局へ連絡すること。
- 4.受付、大会会場
-
- 受付にあるサーモカメラで検温を行い、発熱が疑われる場合は体温計で再検温37.5°C以上ある場合は参加できません。
- 5.開会式、閉会式、表彰式
-
- ① 開会式は実施しません。
- ② 競技説明会は実施しません。(受付時に大会ルールを説明します。)
- ③ 閉会式、表彰式は大会最終日令和4年11月20日に港公園にて実施します。時間は13:30〜14:30です。
- 6.競技前、競技中
-
- 競技中は可能な限りソーシャルディスタンスを保ち、不要な会話はしないこと。
協賛企業様
- 九州商船株式会社
- (株)ドゥイング
- (株) 中本製麺
- (株)五島列島酒造
- (有)観光ビルはたなか
- (株)ダイキョープラザ ダイキョービッグバリュー福江店
- 五島の椿株式会社
- 社会福祉法人なごみ会
- 福江商工会議所
- (株)釣りします
- 増山建設株式会社
- 蕎麦処くまの里
- 社会福祉法人さゆり会
- (株)五島食産
- モリタ釣具
- BMK
- (株)五島のやぁしゃ便
- 訪問看護ステーション鐙瀬 (敬称略)